ブログ
8.102021
原付バイク(125㏄以下)の廃車手続き~処分方法

125㏄以下の原付バイクは現在のナンバープレートを発行した区市役所で手続きを行います。
廃車から処分までの流れは、
- 区・市役所に必要書類を提出し、廃車手続きを行う
- 廃車証明書をもらう
- バイクを引き取ってもらう
の3つのみです。やり方について順を追って見ていきましょう!
廃車手続きに必要な書類
区・市役所に持っていく書類は、
- 標識交付証明書
- 印鑑
- ナンバープレート
- ※廃車申告書(軽自動車税廃車申告書兼標識返納書)
※この廃車申告書は区市役所で無料で入手できますので、かかる費用は0円です。もちろん、書き方についても教えてくれます。
ひこ
標識交付証明書を紛失している場合
- ナンバーを登録した住所が分かればOK
- 車体番号の石刷りが必要!
といった風に各自治体で異なりまので、事前にお問い合わせください。
廃車手続きが完了すると各機関から廃車証明書が発行されます。大切な書類なので下記をご確認下さい。
原付バイク125㏄以下の廃車証明書
125㏄以下の廃車証明書は、廃車申告受付書または廃車証明書と書かれた書類が発行されます。
(各自治体で様式や書類名は異なります。)
この廃車証明書は、
- 引越し時
- 処分時(引取り業者に渡す)
- 譲渡時(新所有者に渡す)
の手続き時に必要になる書類です。
バイクを引き取ってもらう
廃車証明書と処分するバイクを引取り業者に渡して原付バイクの廃車は完了です。
ひこ
引取り業者については
- 無料査定サービスで買い取れるか調べる
- 有料ですが、引取り業者で処分してもらう方法
のどちらかで処分することになります。
簡単に引き取り業者を見つけるためには、廃車バイクを売る方法から引取り業者を見つける方法を一度ご参照ください。